パーソナルトレーニング情報 1/30
vol.1858
【筋トレのイメージ】
【筋トレ】と聞いて皆様はどのようなイメージをされますか?!
ウエイトトレーニングのイメージが強い!と思われている方がほとんどだと思います。
トレーニングは、ダンベルやバーベルなどの重りやトレーニング器具を使っての筋トレだけではないのです!
自体重(自分の体重を負荷にして行う)を用いたトレーニングも、筋肉量を増やすためや、体脂肪を減らして引き締まった体作りのために必要な筋トレの一つです。
自体重のトレーニングのほうが使っている筋肉を意識しやすかったり、姿勢を正しく維持して行いやすいので、トレーニング初心者の方には特に、はじめに取り入れやすい筋トレでもあります。
また、インナーマッスルに対してピンポイントに効かせるトレーニングも多いので、しっかりインナーマッスルに負荷を効かせながら鍛えることができます。
お家でも少しのスペースで行え、無理なく毎日継続的に行いやすいのも自体重トレーニングのメリットです。
正しい姿勢と行い方であれば、大きな負荷をかけることも可能です!
ご自分に合ったトレーニング方法を選択し、いろいろな筋トレを楽しみながら美しい体作りを目指しましょう。
広島のパーソナルトレーニングジムならくびれ美人へ!!
パーソナルトレーナー
古本 絵美
【側彎症による痺れが軽減!】
大久保がパーソナルトレーニングを担当させて頂いているK様
側彎症で、脊柱(背骨)が左右に弯曲する症状があります
この事から、トレーニングスタート当初は、下半身(右足)の痺れを強く感じていました。
側彎症にも様々なパターンがあり、先天的なものから後天的なもの、若年性で悪化するものや中高年で悪化するものもあります。
また、弯曲の角度が強いと、見た目に強い影響を及ぼします。
K様の場合は、先天性側彎症で、もともとの骨の変形があります。
このような先天性の骨の変形である場合、歪みを正中に整えることは、カラダに負担をかける事になります。
このような場合、コブ角(最も傾いている角度)や、脊柱のアライメントに合わせて、ストレッチやトレーニングの提供を行います。
見た目ではなく、機能面でカラダに負担の無い状態で行わなければ、様々なカラダの不調を引き起こしてしまう可能性があるからです。
お医者様からは、今後の大きな悪化の可能性は低いと言われているそうですが、更なる歪みを防ぐためにもパーソナルトレーニングを頑張っていらっしゃいます!
『脚の痺れも嘘のように無くなりました!』と仰ってくださっています。
引き続きしっかりとフォローさせて頂きます!
くびれ美人マネージャー
大久保 亮介
【ゴルフ場での姿勢】
今日はゴルフをされる方に多い、腰痛や膝痛の原因の姿勢について解説します。
基本的にゴルフコースは、グリーンに向かって登っていくことが多いのですが、皆さんはどんな姿勢で登っていますか?
よいしょよいしょ…
と、つま先体重で下ばかり見ていませんか?
これだと、もも前やふくらはぎの筋肉ばかり働いてしまいます。
膝痛や、腰痛の原因となってしまいます。
坂を登る際に大切なのは、お尻の筋肉をきちんと使うことです👌
そのためには、カラダを起こし、足裏全体で地面を押すイメージが必要です。
ティーショットに向かう階段なども、つま先だけをかけるのではなく、かかとまで段差に乗せるとお尻の筋肉が使いやすくなりますので意識してみましょう💡
ラウンド中は、スコアやスイングなどを考え、目線が落ちがちですので、顔を上げて、背中を伸ばすことを忘れないようにしましょう💡
パーソナルトレーナー
清水 幸一郎
【ダイエットの味方!スーパーフード】
ダイエットを成功させるためには
✔︎摂取と消費のカロリーバランス
✔︎栄養素のバランス
この2つを適切にしなければ、
✔︎リバウンド
✔︎肌荒れや貧血、便秘、ストレス
など二次的な影響もでてしまいます💧
綺麗に痩せたいのに、
痩せる為に本来の美しさを
消してしまってはダイエットの
意味がありません!
ダイエットには
低脂質、糖質とたんぱく質の中身を
見直すことも大切ですが、
お野菜もダイエットに
向いているものがあります◎
ダイエットしたい方へ
オススメのお野菜は、
ブロッコリー!!
ブロッコリーは
100g(1束300~400g)約30kcalという
低カロリーというのはもちろん、
ダイエット中に不足しやすい、
ビタミン類やミネラル、食物繊維を
豊富に含んでいます◎
茎の部分も調理次第で
すべて食べることが出来ますよ♪
そし注目するべきは、
スルフォラファン
というものがあります(^O^)
このスルフォラファンには
✔︎抗酸化作用
✔︎代謝アップや糖質、脂質分解に必要な肝機能向上
✔︎解毒作用
✔︎内臓脂肪解消
✔︎花粉症抑制
にも効果があると言われています!!
また、ブロッコリーは
脂肪を蓄積しやすい女性ホルモンである、
〈エストロゲン〉を抑制し、
筋肉をつけやすい男性ホルモンである、
〈テストステロン〉を活性化させ、
体脂肪を溜め込みにくくさせ
筋トレとの相性が
抜群に良いお野菜です🥦
ちなみにダイエット中の
ブロッコリー摂取の目安ですが、
100g(1束の3~4分の1)
を1日摂取できるように
意識してみてください◎
食事も上手くコントロールして
より美しいからだづくりを目指しましょう♪
パーソナルトレーニング広島ならくびれ美人へ!
くびれ美人パーソナルトレーナー
松浦加奈