カラダの不調を改善するIAP呼吸法
![](https://www.kubirepro.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/Screenshot_20240714-234449_1-1024x576.jpg)
大久保です。
サンフレッチェの試合観戦に行ってきました。
今季負け無し!(3勝1分)
楽しいわー(笑)
カラダの不調を改善するIAP呼吸法
さて本題です。
『腰痛緩和のためにお腹に力を入れる。』
一見当たり前に思えるようなこのワードですが、この真意を分からず、むやみにお腹に力を入れようとされている方が多いように感じます。
腰痛緩和を目指す場合、言うまでもなく腰部の安定性が必要となります。
では、腰部の安定はどのようにして手に入れるのか?
腰部の安定を説明する方法はたくさんあり、多方面からの説明が出来ますが、今回はかなり簡単な説明を。
イメージをしてみましょう。
中央がくびれたペットボトル。
中身の無いペットボトルと、炭酸がたっぷり入ったペットボトル。
同じペットボトルでも、上からの圧に耐えれそうなのは、後者の方ではないでしょうか?
明確な違いは、内圧が高いこと。
常にそれを目指すということではなく、腰痛のツラいときや、姿勢不良で疲労が蓄積しているときは、腹腔内圧を高めることで、それらを緩和することができます。
こちらは腹腔内圧を高めることを目的としたIAP呼吸法です。
横隔膜を下げ、お腹を前後左右方向へ強く張った状態のまま、呼吸を繰り返します。
IAP呼吸法はちょっぴりコツが必要ですので、詳しい方法が知りたい方は、お近くのトレーナーに聞いてみてくださいね。
最後に
タクシー拾えずめちゃくちゃ歩いて帰る。笑
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月〜現在まで、月約200件、年間約2,500件のパーソナルトレーニングを継続。
ボディメイクや健康作りのお客様はもちろん、プロスポーツ選手のトレーニングも担当。
【体験料金】
4,950円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ