カラダ作りをするためにビタミンCを摂取する理由

大久保です。

カラダ作りには、様々な栄養をバランス良く摂取する必要があります。

カラダの基となるタンパク質はもちろん、エネルギーとなる糖質や、それ以外の栄養も大切です。

今回はその中で、トレーニングによるカラダ作りにおけるビタミンCの役割について、3つにフォーカスを当てて書いていきます。

トレーニングと関わるV.Cの3つの役割

ビタミンCの主な役割には、免疫力向上や老化防止などが広く知られていますが、トレーニングに密接に関わる効果が3つあります。

1.コラーゲンの合成補助
2.鉄分の吸収促進
3.コルチゾールの分泌抑制

この3つについて、以下に紹介していきます。

1.コラーゲンの合成補助

1つ目はコラーゲンの合成補助です。

コラーゲンは、繊維質のタンパク質のことで、主に骨や血管、皮膚に存在します。

ビタミンCは、細胞と細胞を繋ぎ止める役割であるコラーゲンの合成に関わっており、これが十分に摂取出来ていると、骨、血管、皮膚、筋肉など、タンパク質からなる組織を柔軟、且つ強くする働きがあるのです。

スポーツをしている方は、怪我の予防にも非常に重要なポイントです!

2.鉄分の吸収促進

2つ目は鉄分の吸収促進。

鉄分はカラダ中に酸素を運ぶ働きに関与しますが、鉄分が不足することで、基礎代謝が低下したり、リパーゼ(脂肪分解酵素)の分泌が低下します。

ビタミンCは、鉄を三価鉄から二価鉄に分解して、体内に取り込みやすくします。

ボディメイクには欠かせない鉄分ですが、女性は不足しがちです。

その鉄分を効率良く吸収するために、ビタミンCは欠かせないのです。

3.コルチゾールの分泌抑制

最後に、コルチゾール(ストレスホルモン)の分泌抑制です。

仕事や生活におけるストレスを強く感じると、コルチゾールが多く分泌されるのですが
、コルチゾールは筋肉の成長や脂肪燃焼に欠かせないテストステロン(男性ホルモン)の分泌を妨げてしまうのです。

ビタミンCは副腎と呼ばれる臓器で、コルチゾール分泌を抑制する働きがあるため、筋肉を成長させたい方にも、脂肪を燃焼させたい方にも、積極的に摂取してほしいのです。

最後に

ビタミンCは、2~3時間で体外へ排出されると言われています。

毎食での意識的な摂取に加え、サプリメントで補助的に摂取できるとより良いですね。

ビタミンに関しては、こちらのブログに詳しく書いていますので、ぜひご覧下さい。

https://www.kubirepro.jp/staff-blog/あなたが摂取すべきビタミンの種類と解説/

 

 

くびれ美人マネージャー
大久保亮介

 

高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。

 

専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。

 

2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。

 

2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。

 

2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。

 

2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。

 

【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)

 

【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ