小麦依存に陥るメカニズム
大久保です。
本日は朝からかかりつけ医さんへ。
洗濯機も回してきたし、食器も洗ったし、布団乾燥もした。
奇跡。
はい、絶対雨降るよ。
小麦依存に陥るメカニズム
さて本題です。
スタッフから相談を受ける。
『小麦依存症や糖質依存症のお客様にどのようなアプローチをしたら良いか』と。
んー。
難しいよね。
答えっていう答えは無くて、やはりそのお客様に向き合って、お客様がどんなヘルプを求めているのかを深掘りしていく必要があるからねー。と。
お客様自身は、自分が小麦依存や糖質依存だと理解していない場合も多いし、どうやってそれを説明していくかっていうのも大切なのです。
ただ、それを説明するに辺り、当たり前だけどその知識というのは必要で、例えば小麦依存症であれば、グルテンがカラダに及ぼす影響とかを説明出来なければならないよー。ということを話しました。
もちろん、みんな出来る(はず)なんだけど。笑
ということで、小麦依存のお話。
グルテンと聞くと『絶対悪』という印象を抱く方も多いかもしれませんが、決してそうではありません。
グルテンに対する免疫反応の弱い方は、確かに控えたほうが良いですが、そうでなければ摂取することに問題はありません。
ただし、カラダに及ぼす影響という面では、デメリットに繋がる部分が多いのは事実ですので、美や健康を目的にグルテン摂取について考えるのであれば、参考にして頂ければと思います。
パン。
麺。
やめられない止まらない。
小麦製品をやめられない理由で、最も初めに思い付くのが、グルテン摂取による依存症の可能性です。
グルテンが分解されると、エクソルフィンと呼ばれる物質となり、それがオピオイド受容体と結合します。
エクソルフィンとオピオイド受容体が結合すると多幸感を感じるようになります。
パン食べる→体内吸収→脳へ移動→多幸感
これがクセになることで、小麦依存症となる訳です。
いつでも辞めれる!と思っていても、実際は辞めることは難しく、タバコやお酒と同じと思って頂ければと思います。
日本人に多いと思われるグルテン不耐症の方は、継続的な小麦摂取過多により起こりますが、小麦の消化・吸収がうまく行かず、体内で炎症が起きやすくなります。
これが続くと、お腹の張り感や冷え、軟便や便秘、肌荒れなどの原因となるわけです。
改善するためには、少しずつ量を減らしていって、食生活を変化させていく必要があります。
トレーナーや栄養士のアドバイスを聞きながら、改善できると良いですね!
最後に
よーし、家族サービスだ。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ