糖質制限と脂質制限の効果とデメリット

大久保です。
本日、法人化から6年です。
特に何もありませんし、もはやスタッフも代表も誰も覚えていないと思われますが…。笑
大久保もそれどころではなく、全身筋肉痛がひどいのです。泣
糖質制限と脂質制限の効果とデメリット
さて本題です。
ダイエットを行う上で、必ず出てくるであろう『糖質と脂質』の問題。
どっちが良いのか?という問題はいつでも議論がありますが、結論からいうと、その目的によって異なると言うのが正解になるかと思います。
それぞれの効果とデメリットを簡単に書いて解説をします。
まず糖質制限の効果ですが、摂取制限をすることでインスリンの分泌を減らすため、脂肪を蓄えにくくすることと、エネルギーとして脂質が使われやすくなります。
デメリットは、筋肉も分解されてエネルギーとなるためリバウンドしてしまったり、インスリンの分泌低下で筋肥大が起こりにくくなります。
また単純にエネルギー不足で疲労感も感じやすくなります。
次に脂質制限の効果ですが、単純に体脂肪変換量を抑制出来ることと、炭水化物やたんぱく質に比べて2倍以上のカロリー制限になります。
デメリットとしては、過剰な制限ではテストステロンの分泌低下に陥り、筋肉や骨の成長がしにくくなります。
どちらにせよ、食事バランスを崩す方法であることに変わりはないので、デメリットは存在するわけです。
ちなみに糖質制限と脂質制限でどちらが痩せるのかを、アメリカ国立衛生研究所が行なった研究結果では、体重は糖質制限の方が落ち、体脂肪は脂質制限の方が落ちたそうです。
あなたのダイエットの目的は何ですか?
最後に
ちなみに現代日本人のほとんどの方が糖質も脂質も過剰であると言えます。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ