色んな種類のお肉を食べること

大久保です。
2021年のF1がいよいよスタートしました。
今年は世界でも注目をされている角田選手がF1デビューということで、ほんと目が離せません。
昨日の予選ではなかなかタイムを上げられず苦労していましたが、フリー走行まで非常に良い調子だったので、今晩の決勝では良い結果が出ると良いなーと。
昨年まではメルセデスの圧倒的な強さが目立ちましたが、今年はどうなんだろうか。
とにかく楽しみです。
色んな種類のお肉を食べること
さて本題です。
ダイエット中に食べるお肉と言われると、鶏肉がまず連想されやすいと思います。
実際鶏肉は、高タンパク低カロリーな部位が多く、ダイエットやボディメイクにおいて非常に強い味方になることは間違いありません。
私も鶏肉は積極的に食べるようにしています。
(※単純に好きという理由もありますが)
しかし、鶏肉以外のお肉にも、ダイエットやボディメイクに効果的な栄養素がたくさん含まれています。
三大お肉と言えば、牛肉・豚肉・鶏肉ですよね。
(※大久保が勝手に決めました)
例えば、筋肉作りに欠かせない栄養素に必須アミノ酸であるBCAA(バリン・ロイシン、イソロイシン)が挙げられますが、バリンは牛&豚レバー、ロイシンは鶏むね肉、イソロイシンは豚肉の赤身にそれぞれ多く含まれており、これだけを見ても色んな種類のお肉を食べるべき理由になります。
加えて、牛肉はヘム鉄が豊富に含まれており、基礎代謝を上げやすくしたり、脂肪分解酵素であるリパーゼの分泌に関わるので、積極的な摂取が必要です。
また豚肉はビタミンB群が豊富に含まれており、カラダにとって非常に良い効果をたくさんもたらしてくれます。
【↓ビタミンの種類と効果一覧↓】
https://www.kubirepro.jp/staff-blog/あなたが摂取すべきビタミンの種類と解説
このような観点からも、鶏肉に偏りすぎないよう、様々なお肉を食べることがオススメされるのです。
注意点としては、やはり脂身が多くカロリーが高くなりやすいので、お肉選びの際に注意出来ると良いですね。
最後に
焼肉食べたい。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ