くびれ筋トレーニングと筋連結

大久保です。
3月は別れの季節ということで、友人が県外に引っ越したり、お客様の転勤があったりと、寂しいニュースが入ってきます。
まあでも出会いもあるはずだしな。
常に感謝を忘れず。
くびれ筋トレーニングと筋連結
さて本題です。
くびれ作りには、ウエストに位置する腹斜筋の収縮トレーニングを行うべきです。
ここまではトレーニングをしている人もそうでない人も、何となく想像が出来るかと思います。
漠然と腹筋捻るやつを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますし、それも間違いではありません。
ただ、くびれ作りに特化すると言う意味では、捻る動作もですが、それに加えて側屈(カラダを横に倒す)を伴う動作のトレーニングも効果的です。
この腹斜筋の回旋+側屈に伴う収縮と、共同して働くのが対側の内転筋群。
骨盤を介して連結している筋肉ですので、ターゲットの腹斜筋が使われる際に、対側の内転筋も使われていると良いとされます。
このように両足にストレッチポールを挟んでの腹斜筋トレーニングは、ターゲットの対側の内転筋が常に働いているため、ウエストの引き締め効果を更に高めてくれます。
動作中はカラダが後方に倒れないようにすることと、膝や足が開いてストレッチポールが落ちないようにすることに注意しましょう。
ぜひ試してみてくださいね。
最後に
そういえば昨日は初めて娘と一緒に私の布団で寝ました。
べらぼうに可愛かったんだけど、左肩が痛い。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ