むくませないためにタンパク質を摂る理由

大久保です。
世界三大レースのF1モナコGP予選と、小林選手も出場されているS耐24hが同時に行われているということで、昨晩はDAZNにYouTubeにレース三昧!
車の音って良いんだよなー。
爽快な感じ!
むくませないためにタンパク質を摂る理由
さて本題です。
むくみが多いのは、男性よりも女性。
何となくイメージが出来るかと思いますが、食事の乱れって、むしろ男性の方があるような…。
ではなぜ女性の方がむくみやすいのか?
様々な原因が考えられますが、その内の1つがタンパク質の摂取不足です。
ダイエットやボディメイクでタンパク質の摂取をするべきであることは、もはや一般的に知られるようになってきましたが、むくみにも影響を及ぼすのです。
タンパク質の働きといえば、筋肉を強くすることはもちろん、皮膚・爪・髪の毛・内臓・血管・血液などの材料となることは知られていますね。
女性の場合、食事量が少なくなりタンパク質摂取不足だと、血中タンパク質も減ってしまいます。
むくみは血管外に水分が逃げることで起こりますが、その水分を逃さないように保持しているのが、血中タンパク質(アルブミン)です。
タンパク質摂取不足がむくみに繋がることが分かれば、食事の中で積極的にタンパク質を摂らなければならないことも、ご理解頂けるかと思います。
最後に
むくみ改善には、タンパク質にも気を配りたいですね。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ