アウトプットをするパーソナルトレーナーを選びなさい

大久保です。
新型ウイルスによる混乱が続いていましたが、GWを明けて少し落ち着いたように感じます。
もちろん、完全に無くなった訳ではありませんし、引き続き注意をしながら生活をしなければなりません。
私も万全を期し、緊急事態宣言が解除されるまで、体調管理をおこなっていきます。
さて、このようなタイミングではありますが、この度パーソナルトレーニングジムくびれ美人が、最新版『SPOSHIRU』というスポーツメディアに紹介されることとなりました。
https://sposhiru.com/hiroshima-gym
素敵なご紹介、ありがとうございます。
今回のような新型ウイルスの流行があった事から、更に健康管理に意識を向ける方も増えているのではないかなーと、個人的には思っています。
『免疫力をつけなきゃ!』
『体力をつけなきゃ!』
このような考えを持ち、パーソナルトレーニングを選択して頂ける方が増えれば、私たちはそれに全力でお答えする準備が出来ています。
しかし、トレーニングジムやトレーナー選びをする中で『どこが良いのか分からない…』という考えになる方も多くいらっしゃることと思います。
そこで今回は、パーソナルトレーニングを始める方に、『私がこれからパーソナルトレーニングを始めるならここを見て選ぶ!』というポイントを【1つだけ】ご紹介します!
目次
私が絶対に評価するところ
本来なら1つではなく、10個、20個と上げていきたいのですが、もちろん人によってトレーナーの合う・合わないがありますし、ある程度大枠を決めて、何人かのトレーナーのパーソナルトレーニング体験を受けることを、まず始めにオススメしておきます。
さて、その中でも、本当に最も欠かせないトレーナー選びのポイントを、次に書いていきます。
アウトプットし続けるトレーナー
私が絶対に譲れないポイントが、『アウトプットし続けるトレーナー』であることです。
トレーニングに関することなら、どのようなコンテンツでも良いのですが、必ず毎日、何かしらアウトプットしているトレーナーです。
ブログ、Instagram、YouTube等々、今は色んなアウトプットの方法があります。
長期間『毎日アウトプット』しているトレーナーを選べば、ジム選びもある程度は失敗を避けられるでしょう。
なぜアウトプットが大切か
これはトレーナーに限らず言えることですが、その分野についてアウトプットをし続けられる人間は、圧倒的に知識量が豊富です。
そして、とある脳科学の本に書いてありましたが、圧倒的に結果を出し続けている人はインプットよりアウトプットを重視しているそうです。
ということは、アウトプットしているトレーナーは、結果を出せるトレーナーであるということ。
もちろん、アウトプットしている内容を見ると、その人の知識もある程度把握することが出来るのですが、その他にも人間性も見えてくると思います。
その他にも見るべき所はある
もちろん、1つだけでトレーナー選びを完結させることなんてありません。
仮に私なら、
・月150時間以上のトレーニング担当
・完全オーダーメイドプログラム
・極端な値下げをしていない
ここも、体験を受けに行った後、絶対にチェックします。
人それぞれ重きを置くポイントは異なると思いますが、私ならこれです。
最後に
これからトレーニングをスタートする方で、トレーニングジムやトレーナー選びに悩んでいらっしゃる方は、こちらを参考に選んでみてはいかがでしょうか?
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ