ダイエットは色々な事を気にする必要がある

大久保です。
アーモンド美味しい。
基本的にどんな食材でも、味付けしていない、もしくは薄味のものが好みなので、小魚やナッツ類は頻繁にオヤツで食べます。
カラダに良い効果もたくさんあるし!
でもね、だからと言って食べ過ぎてはダメですよ。
ダイエットは色々な事を気にする必要がある
さて本題です。
何でカラダに良いのに食べ過ぎたらダメなのか?
例えば、骨を丈夫にする働きがあるビタミンD。
近年では、免疫機構に非常に深い関わりがあることが知られており、ウイルス感染症予防の観点からも、積極的に摂取する動きが見られる栄養素です。
しかし、脂溶性ビタミンは体内に蓄積されやすい傾向にあり、ビタミンD過剰症となると、高カルシウム血症や腎機能障害、食欲不振や嘔吐などの症状が現れることもあるのです。
あくまでも過剰症の例であり、私もビタミンDの摂取は積極的にオススメしますが、何事も容量を気にする必要があるのです。
先程私の写真に写っていたアーモンドも、健康や美容の観点から、良質な脂質(オレイン酸、リノール酸)であり、体内で生成できない不飽和脂肪酸ですので摂取すべきです。
しかし、ダイエッターであれば、やはり摂取カロリーも気にしなければなりません。
アーモンドであれば、この一袋で500〜550kcal程あります。
『間食でつい…』とか言ってられるカロリーではないのです。
何でもかんでも、カラダに良いから!とか、カラダに良さそうだから!で過剰摂取とならないように、気を付けましょうね。
最後に
いやー、しかしアーモンド美味しいわ。
アーモンドで間食であれば10〜15粒程度までにしましょう。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ