ダイエット停滞期は訪れる

大久保です。
のどよ、明日の通院まで頑張ってくれ。
ダイエット停滞期は訪れる
さて本題です。
ダイエットを頑張っているのに、順調に落ちていた体重がピタッと落ちなくなることがあります。
いわゆる停滞期ですが、これは誰にでも起こる可能性があります。
ダイエットは上手く進むこともあれば、思ったように変わらないこともあり、山あり谷ありで進んでいきます。
こんなときにメンタルの持ち用を間違えてしまうと、ダイエットは上手く進まなくなるかもしれません。
まずお伝えしたいのは、停滞期を感じるということは、日々の生活の中でダイエットを頑張っているということなので、そこで自分を責める必要は無いということ。
ダイエットの選択肢はたくさんありますので、落ち込むのではなく、自分に合った方法を模索しながら、引き続き頑張って頂きたいと思います。
また、ダイエットを始めて停滞期までの期間、体重が落ちていたのなら、むしろそれは自分を褒めることも必要です。
さて、停滞期の脱却についてですが、まずは自分の食生活を確認し直してみましょう。
自分の食生活に少しも乱れがないかをチェックします。
少し外食の機会が増えたりとか、お菓子のつまみ食いが増えたりとか、こういったことが無いかを確認してみます。
また運動習慣に変化が無いかの確認も大切です。
その上で、減量していた時とやっていることが変わりないのであれば、まずはそれを継続してみてください。
人のカラダは、減量に対しての防御反応で体重が落ちにくくなる期間が一定期間きます。
もしそれでも再度減量の機会が伺えないようであれば、中身を変化させる必要があるかもしれませんので、その時はトレーナーに相談をしましょう。
最後に
理論的には簡単なのに、ボディメイクは難しい。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月〜現在まで、月約200件、年間約2,500件のパーソナルトレーニングを継続。
ボディメイクや健康作りのお客様はもちろん、プロスポーツ選手のトレーニングも担当。
【体験料金】
4,950円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ