トレーニングモチベーションに対する個人的意見

大久保です。
雨だー。
そんなに寒くないけど、寒い。
トレーニングモチベーションに対する個人的意見
さて本題です。
『トレーニングするのがしんどい』
『モチベーションが上がらない』
うんうん、分かる。
トレーニングしんどいですしね、自ら痛い目に合うなんて、やってられません。笑
人それぞれ多様な性格があり、根っからトレーニングが好きな方もいれば、そうでない方もいるのです。
もしかしたら、私もトレーナーをしてなくて、トレーニングの重要性や必要性を知らなかったら、今の頻度ではトレーニングをしていないかもしれません。
今はトレーニングの重要性も必要性も、恐らく誰よりも身近に感じているので、やらないという選択肢はありませんし、何があっても今後もやり続けます。
しかし、一般の方は、この重要性や必要性とモチベーションを天秤にかけてしまいがち。
だから、大切なんだろうなーと思っていても、モチベーションを理由にちょっとサボったり、やらなくなったりしてしまうんです。
ここで多くの方は『どうやったらモチベーションは上がるの?』と考えるようになるわけですが…、残念ながら答えはありません。
先程も書いたように、人の性格は様々ですので共通したモチベーションアップの方法は無いと言えるでしょう。
モチベーションアップに繋がる提案は、たくさん出来ますが、あとは自分の価値観に照らし合わせること。
そして、ここから個人的意見。
トレーニングは、モチベーションに左右されて、やったりやらなかったりするようなもので良いのでしょうか?
何のためにやっているのか?
それが健康であれ、美意識であれ、毎度モチベーションに左右されているようでは、いつになっても成果は期待出来ないのではないでしょうか?
成果が出なければモチベーションは下がります。
モチベーションが上がらないから…は、本気でやってないから上がらないのでは?と思う訳です。
モチベーションの上がり下がりはありますが、トレーニングとそれは切り離して、“義務的に”トレーニングをすることも、将来のモチベーションアップに繋がるのではないのかなーと思います。
最後に
辛口かな?笑
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ