トレーニング中に股関節周辺でパキッと音が鳴る

大久保です。
面白いトレーニングアイテムをプロレーシングドライバーの小林崇志選手が持ってきてくれました。
今度動画UPします!笑
トレーニング中に股関節周辺でパキッと音が鳴る
さて本題です。
トレーニング中に股関節を動かすと、『パキッ』と小さな音が鳴ったり、つまり感を感じる方がいらっしゃいます。
これは股関節を成す臼蓋と大腿骨頭の位置関係が、正常なポイントよりもズレていることが、原因としては多いです。
股関節のハマりを正常なポイントに戻すためには、股関節の安定に関わる筋肉のトレーニングと、それを乱している筋肉のストレッチを行う必要があります。
うつ伏せになり、股関節伸展動作で脚を持ち上げる時、お尻で持ち上げているか、もも裏で持ち上げているかでも、弱化している筋肉を判断する材料となりますが、後者である場合、股関節の前方で股関節の安定に関わる大腰筋の弱化が考えられます。
もも裏の筋肉が優位になっている側に股関節の違和感を感じているのであれば、トレーニングターゲットは大腰筋となる場合が多いです。
先程のパターンであれば、セルフエクササイズで写真のようにボールを挟み、対側足のレッグレイズを行うと、大腰筋のエクササイズとなり、音が鳴りにくくなります。
この他にも、小殿筋の弱化パターンや、ヒップインナーの弱化パターンが存在します。
カラダの評価を適切に行い、それに対して適切なトレーニングを行わなければ、違和感の改善には繋がりません。
最後に
大切なのは、正しく評価する能力とそれを改善するための解剖学。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ