ノンレム睡眠確保の重要性

大久保です。
昨日は、深夜までパソコンタイム。
2:30まで職場で頑張りました。
たぶんキーボード打つのが、ほぼ人差し指2本だから時間かかるんだろうな…。
ノンレム睡眠確保の重要性
さて本題です。
ダイエットやカラダ作りのためには、運動や食事も大切ですが、睡眠の質を上げることも大切です。
人は眠っている間に多くの成長ホルモンを分泌し、筋肉の成長を促したり、疲労を回復をしたり、細胞の修復や入れ替えをします。
この成長ホルモンを分泌する睡眠のタイミングがノンレム睡眠というタイミングです。
レム睡眠とノンレム睡眠、聞いたことがある方も多いと思いますが、それぞれ、浅い睡眠と深い睡眠という感じで覚えてもらえればと思います。
人は寝ている間に、このレム睡眠とノンレム睡眠を、約90分間隔で交互に繰り返しており、ボディメイクの観点から見ると、成長ホルモンを分泌するタイミングのノンレム睡眠の質を上げることはとても大切です。
(※レム睡眠も記憶の定着等に大切なタイミングです)
ノンレム睡眠の内、最も深い眠り(徐波睡眠)が入眠直後〜約3hまでと言われています。
入眠しやすくするためには、交感神経と副交感神経の切替が上手くできることが重要ですが、このためにも運動は大切です。
交感神経を優位にするには、高負荷のトレーニングが効率が良いとされていますが、自体重トレーニングや有酸素運動等も効果があるとされているので、日頃から運動習慣を心掛けることが大切です。
また副交感神経を働かせるには、入浴やアロマを焚く、ヒーリングミュージックを聴くなどが効果的と言われています。
入眠前のルーティンに加えても良いかもしれませんね。
最後に
睡眠の質を向上させて、カラダ作りにアドバンテージを!
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ