ビタミンCを摂るのは結構難しい

大久保です。
明日雨が降るなんて信じられませんね。
ビタミンCを摂るのは結構難しい
さて本題です。
昨日の花粉症対策と栄養のブログにも登場したビタミンC。
人のカラダでは合成に必要な酵素が無いため、食事からビタミンCの摂取をしなければなりません。
ビタミンCは骨や腱などの結合タンパク質に必要なコラーゲン生成に必要ですが、不足するとコラーゲンが合成されなくなり、酷い場合では壊血病になってしまいます。
ここまで酷くなくても、イライラしやすかったり、貧血や筋肉量の減少等、カラダの内外に影響を及ぼします。
免疫機能の向上以外にも重要な役割を果たしている栄養素と言えますね。
ビタミンC摂取推奨量は、100mgと言われています。(※厚生労働省HPより)
・パプリカ…約60g
・ブロッコリー…約85g
・ケール…約120g
・イチゴ…約11粒
・みかん…約4玉
・グレープフルーツ…約2玉
ビタミンC100mgだと、おおよそこれくらいです。
毎日これを摂取しようと思うと、かなり意識しておかないと難しいですね。
ちなみに、採取されて日数が経過した野菜や果物は、水溶性ビタミンが減少していますので、スーパーでお買い物をされるときは、なるべく新鮮なものを選び、早めに食べることをオススメします。
そしてビタミンCは、多量に摂取しても、ほとんどが2〜3時間で体外へ排出されます。
この事から、摂取目標量は高めに設定し、なるべく時間間隔を空けずに摂取することをオススメします。
最後に
ちなみに現代のお野菜や果物は、昔よりもかなり栄養価が下がってるので、やはり多めに食べるのが良いですね。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ