同じトレーニングでも人によって異なる

大久保です。
今日は朝からスタッフトレーニング。
全身筋肉痛ですが、スプリットジャークで、カラダを追い込みました。
キツイけど爽快な1日のスタート!
同じトレーニングでも人によって異なる
さて本題です。
まず始めに、私の考えるパーソナルトレーニングは、『誰一人として同じ内容のトレーニングは無い』ことです。
同じトレーニングの種類やウォーミングアップルーティンはあるかもしれませんが、これも全てパーソナルトレーニング中は、個人個人、微妙に種類を変えていますし、その“補助”は、人によって全く異なるアプローチをしています。
例えば、体幹トレーニングの王道エクササイズであるプランクも、骨盤を後傾にするのかニュートラルを保つのか、肘は肩の下か、少し外側か、前方なのか、胸椎の後弯は意図的に出すのか、抑制するのか、股関節の角度はどうするのかetc…。
ヒップリフトは、足のスタンスをどうするのか、お尻はどこまで上げるのか、ポールやボールを使うべきか、使うならどのような理由で使うのかetc…。
書き始めると終わりはありませんが、パーソナルトレーニングはただトレーニングを指導するのが仕事ではありません。
組んだトレーニングメニューがお客様にどのような良い影響を“最大限”与えられるのか?
それ詰め込んだ結果がパーソナルトレーニングのメニューであり、それを最高のパフォーマンスで行なって頂けるように分析して、動作補助や修整を行うのがパーソナルトレーナーです。
ですから、当たり前ですが、日によって少しずつメニューも異なります。
(※そのお客様へのベースメニューは同じです、お客様の目的達成に沿ったメニューから逸脱することはありません。)
マニュアル通りのトレーニングで、トレーニング初心者の方にバーベルスクワットさせたり、デッドリフトをさせるジムは、パーソナルトレーニングジムではなく、『パーソナルトレーニング風ジム』ですね。
(※口悪い)
あなたは、あなたに合ったトレーニングを提供されていますか?
最後に
トレーニングジムもトレーナーも、選ぶのはとても難しいと思います。
今はほとんどのパーソナルトレーニングジムが体験可能ですので、トレーナー選びに悩んでいらっしゃる方は、まずは体験を。
良いジムは安売りしません。
よって、安い料金ではないので、慎重にトレーナー選びをしましょう。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ