宅トレの王道エクササイズと怪我のリスク管理

大久保です。

 

コロナウイルスの影響から、InstagramやYouTubeを見て、お家でトレーニングをされる方が増えています。

 

コロナだから…は置いといて、家でもトレーニングをするクセが出来ることはとても良いことですね。

 

これが文化となれば、健康な人が増えるだろうなー。

 

そのためには、私達が常にこのようなトレーニングについての発信をし続けなければならないですね。

 

宅トレで気を付けたいこと

 

そんな宅トレで、最も気を付けなければならないのが怪我。

 

何となく始めるトレーニング程、怪我のリスクが高いものはありません。

 

トレーニングをしてカラダに違和感を感じ、トレーニングから遠退いてしまうなんて、本末転倒ですよね…。

 

このような事が起こらないためにも、お家で行うトレーニングでも、それぞれ注意点を把握しておく必要があります。

 

宅トレの王道3選との注意点

 

それでは、お家で選ばれやすいトレーニング3つの方法と注意点をご紹介致します。

 

プランク

 

 

プランクは、頭から足までをなるべく一直線に保ち、状態をキープします。

 

お腹の力は、自ら意識することも重要です。

 

足を伸ばした状態で強度が高い場合は、膝を曲げ強度を調整して行いましょう。

 

 

この画像のように肩がすくんだり腰が反ると、怪我のリスクが非常に高くなります。

 

 

また、こちらのようにお尻の位置が高くなると、体幹部の力はあまり使えていません。

 

このように、正しい姿勢を維持できない場合は、無理をせず強度を下げましょう。

 

プッシュアップ

 

 

プッシュアップもプランクと同様、頭から足までを一直線で動作を行います。

 

両手は肩幅の1.5倍くらいに開き、肘を曲げ、胸とお腹の力で、元のポジションへ戻ります。

 

 

肩がすくむと、胸もお腹も使えず、繰り返すことで肩の違和感が出ることがあります。

 

 

また、お腹の力が抜けると、このように腕の力で上半身を持ち上げるようになりますし、腰部に過剰な負担もかかります。

 

こちらもプランクと同様、膝付きでの強度調節を行いましょう。

 

クランチ

 

 

もはや宅トレというか、誰でも1回はやったことがあるであろう、トレーニングの王道。

 

上半身を起こしながら、腹筋上部の収縮感を感じます。

 

 

そして、このトレーニングで最も多いNG動作が、こちらの写真のように頭を腕の力で引き寄せようとする動作。

 

こちらは、首の筋肉や関節、神経へのダメージも考えられるので、やってはならない間違いです。

 

意外と多いけどね、ほんとダメよ。

 

最後に

 

今回は注意点について解説しました。

 

宅トレは、出来ることを最大限の力でやること。

 

決して無理はダメです。

 

出来ない事は無理をせず、コロナ明けのパーソナルトレーニングか、オンライントレーニングでトレーナーにお任せくださいね!

 

 

くびれ美人マネージャー
大久保亮介

 

高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。

 

専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。

 

2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。

 

2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。

 

2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。

 

2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。

 

【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)

 

【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ