疲労回復に必要なビタミンB群と他栄養素

大久保です。
おい、天気。
おい。
おいこら天気…。
雨降ってないじゃないかーーー!!!
ゴルフキャンセルしたのに…。
泣くぞ!おい!泣くぞ!
ちーん。
疲労回復に必要なビタミンB群と他栄養素
さて本題です。
夏バテ。
多くの方が、気温や湿度の高さと、室内の冷房の効いた環境を味わい、食欲が湧かずに簡単なものを食べ、どんどん『夏バテ』を感じ始める時期です。
体調管理が難しい中、デスクワークや外回りの営業をこなし、テキトーな食事を続けると、日々の疲労に輪をかけて、カラダはストレスを受けるようになります。
この疲労回復のために重要な栄養素の一つが、ビタミンB群です。
ビタミンB群の主な働きは、エネルギー代謝の補酵素です。
三大栄養素である糖質・脂質・タンパク質を積極的に摂取しても、それが代謝されなければ、エネルギーとして使われないため、パワー不足となってしまいます。
特に、夏の食生活の乱れによって『糖質に偏った食事』をされている方は、疲労がたまりやすい傾向にあります。
(※そうめん、冷やしうどん、冷やし中華、丼物、パンetc…)
糖質の代謝はビタミンB1が行いますが、この糖質が上手く代謝がされず、エネルギーとして活用されなければ、疲労の原因となってしまうのです。
夏バテ予防には、食事で糖質・脂質・タンパク質のバランスを整え、ビタミンB群の積極的な摂取を行うこと、特に糖質の代謝に関わるビタミンB1は意識しておくことが大切です。
ビタミンB1は豚肉に多く含まれていますが、赤身肉や玄米、豆腐、枝豆などにも多く含まれています。
また、疲労回復にはビタミンB1の他に、CoQ10、αリポ酸、L-カルニチン、パントテン酸、鉄、銅などが重要な物質と言われています。
これらも食事から意識して摂取できると良いですね!
最後に
プロテインでタンパク質摂ってる!と仰る方も多いです。
プロテインはたしかに大切。
でもあくまでも栄養補助食品なのです。
疲労回復のためにもお肉を食べよう。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ