肩甲骨の正しいポジションとは

大久保です。
雨寒いー。
冬の雨が最も嫌だ。
肩甲骨の正しいポジションとは
さて本題です。
キレイな姿勢を作るに辺り、カラダの背面であれば肩甲骨のポジションを正しい位置に近付けることはとても大切。
・第2~7肋骨の間に位置する
・内側縁が棘突起から約5~6cm離れ、下角は約7~8cm離れる
・肩甲棘が第3肋骨の上に位置する
・関節窩は水平面より上方約4~5°に位置する
・約10°前傾している
・上方回旋約5~10°前額面に対して約30~35°前方に位置する
細かいところまで書くと、こんな感じです。
文章に起こすと何だか厄介ですが、上に上がったり、下に下がったり、内に寄ったり、外に開いたりしないように、ポジションを作っていきます。
肩甲骨のポジション不良は、先に書いたキレイな姿勢を作れないことに加え、肩こりの原因、代謝の低下、疲労の原因、背肉の増加、バストダウンに繋がります。
どれだけ食事管理を頑張っても、肩甲骨のポジションが正しい位置になることはありません。
肩甲骨のポジションを整えるにはトレーニングが大切。
上記した悩みを抱えている方は、お近くのトレーナーにご相談くださいね。
最後に
髪切りたい…。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ