背中が丸くなって思うような動作が出来ない

大久保です。
こうちゃんがお父ちゃんに!!!
大久保はもう嬉しくてたまりません!!!
10年の付き合いで、学生の頃は本当によく一緒に遊んでましたが、社会に出ても同じ空間で仕事をして、お互い父親になるとはね。
非常に感慨深いです。
おめでとう!!!
背中が丸くなって思うような動作が出来ない
さて本題です。
日常生活動作はもちろん、トレーニングやスポーツで姿勢の維持が難しい方は、インナーマッスルの弱化や機能低下で、カラダを上手く使えていない可能性があります。
例えば前屈動作では、通常股関節屈曲動作が最も大きな可動となります。
しかし、全身の筋力不足だったり、運動パターンが確立されていないと、こちらの写真のように骨盤を前方に倒すことが出来ず、背中が丸くなってしまいます。
このような脊柱の丸まりがある場合、最深層で働くインナーマッスルである多裂筋の弱化が考えられます。
多裂筋は仙骨から頸椎にかけて、小さな筋肉が交差しながら付着しています。
(※仙骨又は脊柱横突起→上位の棘突起に3~5ずつ、C2まで走行)
多裂筋が上手く働いていないと、姿勢の安定も、動作の安定も手に入れる事ができません。
ランジ姿勢のトレーニングも、脊柱周辺の筋肉が安定していなければ、正しいフォームを取ることが難しいです。
このような場合、予め多裂筋の収縮トレーニングを行い、次のトレーニングに移ると良いですね。
最後に
本当に少子化なのか分からんくらい、私の周りはベビーラッシュです。笑
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ