食事の順番もカラダつくりには大切

大久保です。
昨日久しぶりに焼肉食べた。
肉は最強である。
食事の順番もカラダつくりには大切
さて本題です。
ダイエット中に気を付ける事と言えば、摂取カロリーや栄養バランスだと思います。
確実に言えることは、これらを気を付けず、好き勝手食事をしていては、ダイエット成功はほぼ不可能であると言えます。
しかし、ダイエット中はこれ以外にも気を付けるポイントはたくさんあります。
その内の一つが食べる順番。
食事の際、摂取した食べ物を脂質として体内に蓄えないようにするのがダイエットのポイントですが、そのためにはインスリンの分泌を緩やかにする必要があります。
インスリンは血糖を体脂肪に変換し、体内に貯蔵する働きがあります。
要するに血糖値が高いタイミングでたくさん分泌され、体脂肪に変換する作用があると言うことですが、これを防ぐためにGI値の高い食べ物は、なるべく食事の最初に持ってこないことが大切です。
一般的には、野菜→汁物→主菜→主食の順番が理想的と言われていますが、これを完全に守るべきと言う訳ではなく、主食はなるべく最初に食べない意識で、食事をしてくださいね。
ちなみに私の食事は、『ご飯、味噌汁、お肉、野菜、野菜、野菜』という感じで、野菜類の料理が2〜3品必ず用意してもらっています。
最初にサラダを食べ切り、そこからもう一品の野菜料理に移った後、その他をローテーションで食べています。
意識しているというよりは、この食べ方がクセになっている感じです。
最後に
美味しいお肉食べたから、美味しいお魚食べたい。(※贅沢)
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ