骨盤の傾斜を見極めてキレイな姿勢を手に入れよう

大久保です。
今週もF1!いえーーーーーい!
骨盤の傾斜を見極めてキレイな姿勢を手に入れよう
さて本題です。
美しいカラダを手に入れるためにも、健康で丈夫なカラダを手に入れるためにも、良い姿勢を作り上げないことには始まりません。
しかしながら、パーソナルトレーナーとして活動を始めて8年経ちますが、これまで1人として全く同じ姿勢の人を見たことがないのも事実。
1人も同じ姿勢を見たことがないのに、良い姿勢という指標があることに違和感も感じますが…。笑
しかし、人それぞれ骨格が違いますので、同じ人が存在しないのは当たり前ですね。
良い姿勢の指標にも様々ありますが、今回はその内の一つである骨盤の傾き(矢状面)について書きます。
骨盤の傾きによって起こる姿勢パターン。
それぞれに、カラダの各箇所にかかる負担は異なりますが、どの姿勢もやはり土台となる骨盤の傾きはバラバラ。
骨盤の傾きで目安となるのが、上前腸骨棘(ASIS)と上後腸骨棘(PSIS)です。
ASISに対してPSISが、2〜3横指高い位置にあるのが矢状面での骨盤傾斜の正しい目安となります。
日本人に多いパターンは、PSISの位置が低く骨盤後傾姿勢になっているパターンですが、反り腰タイプの方もいらっしゃるので、ここをチェックして、とれーやストレッチによって傾斜のコントロールをする必要があります。
鏡の前でご自身のASISとPSISの高さを見てみたり、写真を撮って確認するのも良いと思いますので、ご自身の骨盤の傾きがどうなっているのか、チェックしてみてください。
骨盤の傾きを確認できたら、そこからその傾斜を正しい位置に誘導すべく、ストレッチやトレーニングをそれぞれ選択していきます。
最後に
前傾後傾で各々ストレッチやトレーニングすべき筋肉は、また今度書いていきます。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ