V字万歳トレーニング
スタッフブログ

大久保です。
肩こり予防に、上手く使えるようにトレーニングすべき僧帽筋下部線維。
万歳をしたときに、みぞおちの裏側辺りで縮む筋肉です。
この筋肉が緩むと、肩甲骨が上外方へ移動するため、猫背&巻き肩→肩こりになってしまいます。
また、僧帽筋の弱化によって、肩甲骨下方回旋が強くなると、肩関節への負担も高まることから、五十肩等の原因となる可能性もあります。
僧帽筋下部線維の作用には、
・肩甲骨の下制
・肩甲骨の上方回旋
があるため、ここの筋肉が上手く使えると、肩周りのトラブル予防に繋がります。
V字万歳トレーニング等、オフィスで出来るトレーニングもありますので、肩こりの気になる方は試してみては?
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ