靴の減り方であなたのカラダが受ける影響が分かる

大久保です。

最近くびれ美人では、シューズ購入ラッシュでした。

当の私も、いつもの事ながら、NIKEのシューズを購入しました。

 

【大久保】

 

【畑】

 

【松浦】

新しい靴は、気分もスッキリ、テンションも上がりますね!

さて、そんな靴に関して、今回はブログを書いていきます。

靴底の減り方のパターンとリスク

 

皆さんは靴底の減り方、削れ方をチェックしたことはありますか?

実は靴底の減り方は、あなたの姿勢の歪みを表します。

それでは、正しい靴底の減り方と、NGの減り方について見ていきましょう。

正しい減り方

踵の外側とつま先の内側が、左右平等に写真のような減り方であれば、踵の着地、つま先(親指側)で蹴り出すと言った、歩行の基本が出来ています。

このような減り方では、足首を上手く使えていると考えられます。

外側が減る

ここからはNGパターンです。

外側の減り方が顕著である場合、O脚やがに股である事が考えられます。

このような状態が続くと、変形性膝関節症のリスクも高いと言えます。

内側が減る

内股の女性に多い靴底の減り方です。

このような靴底の減り方は、下半身太りになる可能性が高く、足首や膝への負担も非常に高いと考えられます。

後側が減る

このような減り方の場合、膝関節を上手く使えておらず、着地時の膝や腰への負担が高いことが考えられます。

 

また、足裏を引きずるような歩き方であると考えられます。

前側が減る

ヒールを履く機会の多い女性に、多く見られるパターンです。

膝が曲がった状態になりやすく、腰痛のリスクが非常に高いと言えます。

全身の歪みが靴底に表れる

靴底の減り方について紹介しましたが、これらの多くは、下半身の問題のみならず、全身の歪みから生じるものです。

カラダへの影響はもちろん、美的観点からもマイナスな印象を受けますので、日頃からトレーニングで、全身の歪みを整えておく必要がありますね。

また反対に、靴底の削れも全身へ影響することになります。

定期的に靴の買い換えや修理を行い、カラダへの影響を最小限に出来ると良いですね。

最後に

いかがでしたか?

自分の靴底がどのような減り方をしているのか、自分のカラダの歪みを知るためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

くびれ美人マネージャー
大久保亮介

 

高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。

 

専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。

 

2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。

 

2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。

 

2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。

 

2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。

 

【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)

 

【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ